1: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:46:55  ID:ahi4
 一つ目が地元にある従業員100人以下の中小ガス会社の営業、同期は基本いなかったり一人二人程度らしい
二つ目が東京の大手グループ系列のリフォーム会社の営業
二つ目が東京の大手グループ系列のリフォーム会社の営業
2: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:47:35  ID:J3xh
 両方やめとけ 
3: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:47:48  ID:Awwg
 常識に囚われんな 
4: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:48:18  ID:gvMA
 どっちもやばそう 
6: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:48:52  ID:ahi4
 >>4
こわいこといわないで?
こわいこといわないで?
5: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:48:37  ID:eHRM
 ハシモトホームみたいな感じやろな下
上京目当てのやつ虐められそう
上京目当てのやつ虐められそう
7: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:49:21  ID:Awwg
 まあでも後者はブラック企業臭半端ないな 
8: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:49:53  ID:0jHL
 不動産系の営業はやめとけ 
9: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:49:59  ID:3JB9
 鶏口牛後 
10: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:50:00  ID:gvMA
 どっちかっていうとワイも前者やな 
11: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:50:07  ID:aKy6
 やりたい仕事をやれよ 
13: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:51:33  ID:ahi4
 >>10
>>11
なんとなくやりたいな〜って思う方なのは前者なんやけどな、いくら中小でもインフラは強いイメージあるし
でも平均年齢40代くらいの上100人以下の規模が気になって
>>11
なんとなくやりたいな〜って思う方なのは前者なんやけどな、いくら中小でもインフラは強いイメージあるし
でも平均年齢40代くらいの上100人以下の規模が気になって
11: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:50:07  ID:aKy6
 やりたい仕事をやれよ 
12: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:51:08  ID:PSU6
 前者だな
同期の数なんてどうでもええ
同期の数なんてどうでもええ
14: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:51:51  ID:eCxb
 子会社はクソやぞ
あと平均年齢40代は別に珍しくもなんともない
あと平均年齢40代は別に珍しくもなんともない
18: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:54:43  ID:ahi4
 >>14
基本的にリフォームの仕事はグループから回ってくる既存客のしかやらん言うとったわ
基本的にリフォームの仕事はグループから回ってくる既存客のしかやらん言うとったわ
23: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:56:52  ID:eCxb
 >>18
既存客オンリーも一見良さそうに見えるけど昔からこうやってきた!の一点張りでごり押ししてくるクソ客とか普通におるから安心出来んで
既存客オンリーも一見良さそうに見えるけど昔からこうやってきた!の一点張りでごり押ししてくるクソ客とか普通におるから安心出来んで
15: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:53:23  ID:aKy6
 今実家暮らしなん? 
21: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:55:25  ID:ahi4
 >>15
実家だけど前者でも後者でも就職したら一人暮らしするのは変わらへん
追い出される
実家だけど前者でも後者でも就職したら一人暮らしするのは変わらへん
追い出される
16: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:53:37  ID:gvMA
 一つ目は若手可愛がられそう 
17: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:53:56  ID:byNP
 もうちょっと粘れや 
19: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:54:43  ID:y6Jr
 どっちもクソ
以上
以上
20: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:55:14  ID:eCxb
 子会社は親会社の方針によっては業種関係なく親会社より初任給高くできないとかのクソ縛りがあるから怖いで
そうなるとこのインフレの時代まともな若手が来なくなる
そうなるとこのインフレの時代まともな若手が来なくなる
23: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:56:52  ID:eCxb
 >>18
既存客オンリーも一見良さそうに見えるけど昔からこうやってきた!の一点張りでごり押ししてくるクソ客とか普通におるから安心出来んで
既存客オンリーも一見良さそうに見えるけど昔からこうやってきた!の一点張りでごり押ししてくるクソ客とか普通におるから安心出来んで
26: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:58:59  ID:ahi4
 >>20
>>23
子会社の縛り多そうなのはなんとなく分かったけど100人以下の中小規模ってのは特に問題ないんかな?
>>23
子会社の縛り多そうなのはなんとなく分かったけど100人以下の中小規模ってのは特に問題ないんかな?
29: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 23:00:19  ID:VvQt
 >>26
会社の規模が多いから利益出せるとは限らんからな
会社の規模が多いから利益出せるとは限らんからな
31: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 23:00:46  ID:eCxb
 >>26
会社規模だけではなんとも
部署が少なければ1つの部署あたりの人数はでかいところとそんな変わらんし
会社規模だけではなんとも
部署が少なければ1つの部署あたりの人数はでかいところとそんな変わらんし
32: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 23:02:21  ID:eCxb
 >>28
まあガス屋もそれを分かってるからいろんな事業に手を出してるところが多いわね
分かりやすいのはリフォームとか
そこで太陽電池に手を出してる会社は危ないかも
まあガス屋もそれを分かってるからいろんな事業に手を出してるところが多いわね
分かりやすいのはリフォームとか
そこで太陽電池に手を出してる会社は危ないかも
33: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 23:03:10  ID:ahi4
 >>31
ざっと聞いた限りではプロパンがメインで住宅機器販売や太陽光、都市ガスにもちょっと手を出してる感じ
>>32
って書き込んでる間に太陽光やばいってマジ?
なんでや
ざっと聞いた限りではプロパンがメインで住宅機器販売や太陽光、都市ガスにもちょっと手を出してる感じ
>>32
って書き込んでる間に太陽光やばいってマジ?
なんでや
37: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 23:06:17  ID:eCxb
 >>33
太陽光自体が環境破壊で問題視されてる&パネルの製造元がほとんど中国でウイグル人奴隷労働させてるとか言われてアメリカに突っ込まれてる
つまり政治の問題で太陽光が槍玉に上げられて潰される土壌は整ってるわけや
ぶっちゃけいつアメリカが圧力かけてきてもおかしくない
となると太陽光に投資し過ぎてるとそうなった時にヤバいわねって話
太陽光自体が環境破壊で問題視されてる&パネルの製造元がほとんど中国でウイグル人奴隷労働させてるとか言われてアメリカに突っ込まれてる
つまり政治の問題で太陽光が槍玉に上げられて潰される土壌は整ってるわけや
ぶっちゃけいつアメリカが圧力かけてきてもおかしくない
となると太陽光に投資し過ぎてるとそうなった時にヤバいわねって話
38: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 23:10:47  ID:ahi4
 >>37
コワ〜…
割合自体は一応サブ事業?的な感じっぽいけど…
コワ〜…
割合自体は一応サブ事業?的な感じっぽいけど…
39: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 23:12:38  ID:eCxb
 >>38
サブくらいならまあええんちゃう
サブくらいならまあええんちゃう
22: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:56:25  ID:PSU6
 まあどっち行っても転職でステップアップとか見込めないし骨を埋める覚悟で行った方がええな 
24: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:57:19  ID:ahi4
 >>22
前者はガス扱うに当たって3年で3つの資格取るらしいわ
どれくらい有用なのかは知らん
前者はガス扱うに当たって3年で3つの資格取るらしいわ
どれくらい有用なのかは知らん
27: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:59:28  ID:VvQt
 >>24
2つとらんと給料上がらんけど暮らしていけるで
2つとらんと給料上がらんけど暮らしていけるで
35: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 23:05:30  ID:ahi4
 >>27
取得率は普通に高いらしいしそこは期待してええんかなあ
どっち選ぶにしろ採用データにどこまで本当のことが書いてあるのか分からんのがネックやわ
取得率は普通に高いらしいしそこは期待してええんかなあ
どっち選ぶにしろ採用データにどこまで本当のことが書いてあるのか分からんのがネックやわ
25: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:58:18  ID:eCxb
 ただプロパンガスは普通に競争あるのでインフラなら安心理論はあんま通用しない 
28: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 23:00:09  ID:uMtQ
 >>25
今の時代プロパン一本は普通にキツい気がするわ
今の時代プロパン一本は普通にキツい気がするわ
32: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 23:02:21  ID:eCxb
 >>28
まあガス屋もそれを分かってるからいろんな事業に手を出してるところが多いわね
分かりやすいのはリフォームとか
そこで太陽電池に手を出してる会社は危ないかも
まあガス屋もそれを分かってるからいろんな事業に手を出してるところが多いわね
分かりやすいのはリフォームとか
そこで太陽電池に手を出してる会社は危ないかも
30: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 23:00:37  ID:QG7S
 ワイは内定ないでーwwww 
34: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 23:03:57  ID:ahi4
 >>30
がんばれ
志望動機以外全部クソみたいな使い回しで内定もらうだけならいけるンゴ
がんばれ
志望動機以外全部クソみたいな使い回しで内定もらうだけならいけるンゴ
36: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 23:06:09  ID:GVqD
 地元で気楽に暮らすのが性に合ってるって就活で気付かされた 
39: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 23:12:38  ID:eCxb
 >>38
サブくらいならまあええんちゃう
サブくらいならまあええんちゃう
40: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 23:16:31  ID:ahi4
 >>36
後者選ぶと帰省に3時間くらいかかるわね
>>39
地域密着型だから客層はメイン事業と同じだとは思うけどね
後者選ぶと帰省に3時間くらいかかるわね
>>39
地域密着型だから客層はメイン事業と同じだとは思うけどね
41: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 23:19:12  ID:ahi4
 割と会社の規模に関しては気にしなくてもいい感じなんかなあ
おちんぎんも似た感じだし年間休日が15日くらい差があるから残業時間とかも比較してそういう業務面での差をもう少し詰めてみるかな
おちんぎんも似た感じだし年間休日が15日くらい差があるから残業時間とかも比較してそういう業務面での差をもう少し詰めてみるかな
出典元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661176015
      
  
  
  
  